2012年 10月 16日
![]() アンティークの手紙を手にするとどんな方が、どんな想いを馳せながら 書いたんだろう・・・と想像するととても温かい気持ちになる。 きっとこの時代には、相手のことを思いながらぺんを握り書き、相手に届くまでの 時間が、とても大切な想いが、重なっていると思う。 便りを受け取ることの嬉しさは、今よりあったかもしれない。 過去の手紙をリボンをかけてとってある束をみるととてもロマンを感じられる・・・ アンティ―クの手紙の 想いを感じさせられる大好きな映画が、「チャ―リング街84番地」. 繰り返し見たい映画である。 ![]() 「チャーリング街84番地」 アメリカのフリーライター貧欲な読書家、英国文学の古文書好きなヘレ―ン・ ハンフ(アン・バンクロフト)が、ロンドンのチャーリング・クロス街にある古本屋 に注文の手紙を出すと古本屋のバイヤー、フランク・ドエル(アンソニー・ ホプキンソ)からの丁寧な手紙の返信とともに、想いの本が、届く。 やがて、二人は、20年にわたる交流の始まりが、続く。 ![]() ![]() こちらは、作者ヘレーン・ハンフの実話だそうである。 逢ったことのない二人が、古書を通じて結ぶ友情の暖かい交流は、大切な人と しての原点を感じられる。 心温まる人間関係を描いた おとぎの国の魔法のような、温かい話だから・・・ ![]() ![]() 第二次世界大戦後なので、英国は、食糧不足になっていることをしったヘレ―ンは、 マーク社に肉や卵、缶詰などを送った。 いつしか、遠くに住む大事な友達のようにお互いを気を遣い愉快な会話を交わすような 交流にかわってきた。 古書店のスタッフたちまでもヘレ―ンに手紙を出すようになり、思いやりとユーモア そして本を愛する気持ちが、すべてをつないでいったのですね。 ![]() こちらの場面は、古書店のスタッフたちが、ヘレ―ンにクリスマスプレゼントと して選んだ、英国製の刺繍のテーブルクロス。 ![]() 手刺繍をされているおばあちゃんからのテーブルクロスを選んだ気持ちが好きです。 ![]() 英国らしい本屋でのティータイムにスタッフが、紅茶を淹れるシーン。 紳士のスタッフ曰く 「一杯の紅茶が、なかったら 我々は、どうなる事やら?人生やってられないだろうな」 ![]() まだ、ブログを初めて日が、浅いのですが、顔を見ぬ方々からブログをとおうして一緒に 共感したりすることで 生きる喜びとご縁の温かさを感じられています。 今の時代でも相手を気遣う気持ちを忘れない限り大切な人の出会いが、あるように 思える気持ちになりました。 ■
[PR]
by jijimamaa3
| 2012-10-16 23:13
| 私の本棚
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
jijimamaさん、おはようございます。
古い手紙の素敵なのストーリィですね。 私も古い手紙は捨てられず、束ねて箱に入れてとってあります。 出してくださった方の思いが詰まっていて捨てるのは忍びなくて。。。 メールやブログ、フェイスブックなどが普及して手紙を書く機会は 以前より随分減りましたが、私は手書きの手紙とても好きなのです。 相手に思いを馳せながら、ペンをとる。そんな時間も大切に いたいなぁと気づかせていただきました。 それとはまた別に、ブログを通して出会った方との交流も とても楽しく、好きなことへの共感や、コメントへ託してくださった お気持ちも嬉しく、私もブログ始めたばかりですが、始めてよかった と思っています。 今日も秋晴れの気持ちのよい一日になりそうですね。 素敵な一日になりますように。。。 rose
おはよう~
この映画知らなかったわ。名優二人だから、きっと良い作品なのでしょうね。じんわりと来る映画みたいですね。 顔が見えないからその人の文章でしか人となりを捉える事は出来ないけど、こうして貴女とお知り合いになれた事も何かの御縁でしょうから、改めて、お付き合いの程宜しくお願い致します。 でもイイネとかには疲れちゃったわ。ランキングとかも興味無いし。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
roseさん
おはようございます! こちらの映画は、実話だそうです。遠い地から温かい交流が、あったことに人と人のつながりは、国境が、ないなぁ~と思います。 今は、色々な手段で、交流は、もてますが、想いを込めながらの手紙で、書くことも忘れないで、いたいですね。roseさんが、先日私のブログのことを紹介いただいて ご縁を大切にされる優しい気持ちが、ありがたかったです。ありがとう^^ これからも宜しくお願いいたします。
yuuさん
おはようございます! 映画もいいけれど小説だと文章での深まりの過程が、わかり相手を想像しながら読むことが、できました。映像だと手紙と古書が、届くまでの ワクワク感が、感じられて“わかるよ”と問いかけています(-_-;) 淡々とした映画なのですが、人のつながりの忘れて行けない原点を 感じられていいですよ~映画を見て素直な気持ちにしているのですが・・ ブログを初めてもうすぐで、一年たつのですが、共感して頂ける素直なうれしさの感情を感じられたり 顔見ぬ方だけれど情を感じられたり。 私の大切な人とのご縁を感じられます。 yuuさんとの交流をもてたこと 私の生きるエネルギーになっています。こちらこそ宜しくお願いいたします。
鍵コメさん
おはようございます! プロフィールの画像 変わったことを見ていただきありがとう^^ イギリスのプレートなのですが、名もない窯なのか柄と雰囲気で、 ひとめぼれして 連れて帰りました。 わたしが、いいなぁ~と思ったら私の宝物になります。(^_^;)
この映画知りませんでした。俳優さんはよく存じていますがなんて素敵な映画でしょう。心が柔らかく揺さぶられそうです。ぜひ見たいのでレンタルショップになければアマゾンで探したいと思います♪
小説も魅力的ですね。いい映画のご紹介ありがとうございます。 いつもプレートも味わいがあり素敵ですね。 私も自分がいいなと思うのが宝もの出す~**
jijiさん、こんばんは~。
この映画、知りませんでした。観るべきですか。 本当にあったお話なのですね。昔は、こういうこともあったのですね。 私は、古い絵本を集める趣味があって、古書を取り寄せたりしますけど、 全然、こんな発展はないです。 昔は、ロマンがありますね~。 今のロマンは、こうやってブログでの出会いでしょうか。 美の壺、見逃していたところも見ることができました。 前半のあの水先案内人のような方が、オーナーさんでしょうか。 絞りたての牛乳を出してくれた。 しかし、カントリーって英国湖水地方やプロヴァンスのイメージであって、 ハイジとか牧場じゃないような気がするんだけど。 デポー39は、一度行ったことがありました。ご本も1冊もってます。 私の中では、アメリカンなイメージです。 美の壺のこの回、貴重な映像になりました。 jijiさん、これからもよろしくね。黒猫jijiは、お変わりないですか。
こすもすさん
おはようございます! フランスの旅 娘さんと過ごされて充実していた旅行でしたね。 ブログを拝見していたら行ってみたくなりました。 小説から映画化されて舞台化もされていたようです。小説のほうが、 文章から想像が、膨らむかもしれません。 dvdも再販になったので、お安く手にはいりました。お時間があるときに ゆっくりご覧になってみてくださいね^^ プレートに気に止めていただいてありがとうございます。 以前は、ブルー&ホワイトが、目に止まっていたのですが、レットの色合いが、目に止まってしまいます。日常的に使われていたもののようですが、柄に味わいを感じられました。
masoralyさん
おはようございます! この映画は、アンティークのネットをやられていた方の本から知った映画でした。古いものを扱う中で、同じにおいを感じる映画と紹介されていました。物の売買のみの間だけでないことをいいたいのかなぁ~とおもいます。秋の夜長 お薦めしたいです~☆ 美の壺の女の方は、どなたかわからないのですが、煉瓦の前のシーンとか窓際のシーンの映像に使われているのが、マナーハウスで 取材をされているようです。デポ―39は、いい意味でのアメリカンカントリーですね。水先案内人の様な彼女のカントリーアンティークが、ハイジだったのでしょうね。天沼さんは、美の壺のカントリーアンティークの監修をされて 集大成のように旅立たれてしまいましたね。本当に残念です。 masoralyさんが、はじめてコメント頂いた時 とってもうれしかったなぁ~一方通行でなく 見ぬ方と共感して頂けるなんて!感激していました。こちらこそ宜しくね^^ 黒猫のjijiご無沙汰ですね。覚えていただいてありがとう~ |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 フォロー中のブログ
デジカメって最高! by... gyuのバルセロナ便り ... お茶の時間にしましょうか... weekend books カンパーニュママの暮らし... wiwiの気まぐれ日記 Happy Days petit clos プ... raconter編集部blog 好きな写真と旅とビールと Strawberry F... 白樺通り17番(旧・国境... pour toujours ふらんす物語*とうきょう物語 たおやかな日 girlish*style ゆうゆう時間 Der Liebling... Galettes and... ちりめん戯縫 アンティーク 日々の暮ら... ありんこの日々 trifolium ほのぼのまめまめ プティクロ peti... おつまみノート アオゾラノシタデ 小さな庭 moss* ~ from... わざわざのパン+ clair de lune La petite fleur * Natural da... 海の古書店 パフnaガーデン* L'Ambiance d... マドモアゼルジジの感光生活 ladder of th... はんなり気ままなDiary anko`s life London Scene Plaisir de R... プチパニエ 日々 sous les omb... MARIE CHIFFON natu * 素... NO ANCHOVY, ... Rose ancient... 穏やかな、日々の暮らし my story*** cafeyururi ビーズ・フェルト刺繍Pi... すきな ことに かこまれて Une place co... 。 Sauntering ■□Chicher's ... おいしいは嬉しい latte di luna ゆっくりゆったり nostalgia きゃんログ~あたしはキャ... o b o e g a... 大橋みゆき 音楽の花束... Night Flight... Photoしませんか My Precious ... Ruban Cafe espoir/~アンティ... Kuechennachr... 風と花を紡いで PASSAGE La feuille d... 麓の家から ComfortableT... English Hill カスタムニットBy* s... cahoa。。日々のこと 暮らしのなかの風景 un point ~アン... くらしのきろく お弁当と春の空 はぐくむキッチン CINQのひとりごと ... fu-noな生活 トマトとイチゴ 最新の記事
最新のコメント
外部リンク
ライフログ
チャーリング
検索
タグ
庭(37)
アンティーク(27) お茶時間(24) 本(18) ハーブ(16) 好きな場所(16) デザート(13) 映画(11) 好きな音楽(8) 朝食(8) レシピ(7) おでかけ(6) 保存食(6) ドライリース(3) 素敵な人(3) あいさつ(2) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||